自己実現理論 マズローの欲求段階説 について

記念すべき第一回目は自己実現理論についてです。

自己実現理論というのは、アメリカの心理学者・アブラハム・マズロー(超凄い人)が、
「人間は自己実現に向かって絶えず成長する生きものである」と仮定し、人間の欲求を5段階の階層で理論化したもの。
また、これは、「マズロー欲求段階説」とも呼ばれてます。


人間の欲求って言うのは低次から並べていくと以下のように表されるんだって。
1.生理的欲求(Physiological needs)
2.安全の欲求(Safety needs)
3.所属と愛の欲求(Social needs / Love and belonging)
4.承認(尊重)の欲求(Esteem)
5.自己実現の欲求(Self-actualization)



簡単に言うと
1.生理的欲求=腹減ったとか、眠いとか、ウンコしたいとか、生きていくために必要な本能的欲求。

2.安全の欲求=安全な所に住んだり、安全な食品を食べたり、不測の事態に備えて保険をかけたりとか、危険から己を守ろうとする欲求。

3.所属と愛の欲求=何かに所属して、人間関係を築きたい、他者に受け入れられたいっていう欲求。

4.承認(尊重)の欲求=すげーって思われたい。ちょー頭いいって思われたいって欲求。

5.自己実現の欲求=自分!もっとすげー男になりたいっす!もっと色々できるようになりたいっす!っていう欲求。



低次から順に欲求って生まれてくるんだって。
確かに・・・

すげー腹が痛くて「神様御免なさいタイム」を過ごしている時とかに、自己実現の欲求なんて出てこないよね。

んでね。ちょっと不思議なのがさ、絶対あっちゃいかんことやけど
自己実現の欲求が満たされなくて、承認の欲求も満たされなくて、所属と愛の欲求さえも満たされなくて
自ら命を絶ってしまう人なんかもいるわけやん。悲しいことに。

でもさ、マズローさん(超凄い人)曰く、高次の欲求が満たされなくてもさ、最も低次の生理的欲求を満たそうとする筈やない?
生きていくための本能的欲求が最も低次に存在するのに、高次の欲求が満たされなくて低次の欲求を放棄するっていうのはどういうこと?

これって多分人間だけに起こる現象よね?
動物って、群れの中でリーダーになれなくても、群れから迫害されても、一匹だけでも生きていこうとするでしょ。



高次である筈の欲求が、本能的な生存のための低次の欲求と同次あるいはそれ以上の存在になってしまったんやね。


マッスル北村って知ってる?


マッスル北村ってね
「僕はボディビルを極めたい。ボディビルで人の心をワクワクさせて、癒したい」っていう一心で
意味分からないくらい体を虐めぬいたんだよ。
で結局 無理な減量がたたって低血糖状態からくる急性心不全で亡くなっちゃったんです。
その時の体脂肪率3%。

高次の欲求が低次の欲求を上回るって事は往々にしてあるんだね。
何かでかいこと成し遂げるような偉人ってのはきっと、高次の欲求って言うのが人一倍強いんだろうね。
人間って色んな意味ですげーわ。


飲まず食わずで減量中の格闘家。
不眠不休の受験生。
超ウンコしたいけど我慢してる人。

すげーわ。人間ってすげーわ。


そうそう、ウンコで思い出したけど。
トイレに入って紙が無かった時に、パンツで拭くのは素人なんだって。

そんな時は靴下で拭くんだよ。

靴下は生地的にも肌に優しいし、何より、トイレを出た後に購入してすぐ履くことができるでしょ。
みんなパンツでお尻を拭く事を想像しがちでしょ。パンツでお尻を拭いちゃうとさ、外に出てからパンツ買っても、そっから更に買ったパンツを履く場所を選ばないといけないでしょ。

だから、トイレに入って紙が無くてどうしようもなくなったら靴下で拭くんだよ。


僕は先日王将のトイレで紙が無かったときは、大声で店員を呼びましたけどね。