発想の転換 〜青森りんご農家〜

平成3年9月28日、[台風19号]が津軽地方を襲ったそうな。

最大瞬間風速50メートルを越える強風で津軽地方全域にわたり大きな被害。

町のいたるところで電柱が倒れ、建物が損壊してしまうほどの強烈な台風でした。

青森、津軽地方といえばリンゴ!!

台風通過後に、リンゴ畑を見に行った農家の方々は、
皆しばらく声も出ませんでした。

収穫前のリンゴが木から落ち、
あたり一面に敷き詰められている。

〜9割がたのリンゴが出荷できなくなりました〜



そんな状況を見て、
りんご生産に見切りをつけた人もいたそうです

普通なら、どうしようもない状況に途方にくれ、
ただ悩むばかり...

リンゴで生計を立てている農家にとっては死活問題です。


ところが、この危機的な状況をいとも簡単に切り抜ける一休さんばりの打開策が、若い農園経営者から提案されたそうです。。






さて。。どんな打開策でしょう?






≪答え≫

[台風19号]の50メートル以上の暴風に耐えた
落ちないりんご】 を、 全国の神社で、受験生に縁起物として売ろう、 というアイデアが出されたそうです。

こうして、[落ちないりんご]ができました。

値段は落ちた分をカバーできるように通常よりは高い1個1000円。。

明治神宮(東京)、湯島神社(東京)、亀戸天神社(東京)、大国魂神社(東京)、谷保天満宮(東京)、鶴岡八幡宮(神奈川)、岩津天満宮(愛知)、熱田神宮(愛知)の、計8カ所で販売された[落ちないリンゴ]は

瞬く間に完売し、リンゴ農園の経営は守られました。

この実話は、“着眼点の違い”の大切さを教えてくれます。

「9割がたのリンゴが落ちてしまった」という“事実”に対して、

散らばったリンゴを見て「どーしよー」とただ途方にくれた人と、

落ちなかったリンゴを見て「どーしよー」と考えた人。

この小さな視点の差が、大きな差を生んだのです。









世の中には2種類の人がいるようです。

「できない理由」を探す人と「できる理由」を探す人です。


コップに水が半分入っているとして、

「半分しかない」と思ったら、《ピンチ、不平不満、文句》になります。

でも「半分も残っていて、嬉しい、ありがたい、幸せ」と思ったら、

同じ現象でもチャンスや幸せにもなります。


さらに、3つ目の受けとめ方というのがあって、

「コップに水が半分しかない」のではなくて

「100cc入るコップに半分の50ccが ただ入っている」というとらえ方があります。

何の意味づけもされていない、ポジティブでもネガティブでもない

ニュートラル(中立)な視点です。

この視点から見てみると、僕たちの目の前の全ての現象は、

全部、自分の想いで“色(=意味)”をつけていることに気づきます。

でも現象の本質は“中立(空)”であって、本来もともと決まっている

“色(=意味)”があるわけではありません。


僕たちは 価値観の違う人と出逢い、(その何気ない一言で)

否定された気持ちになり、傷ついてきました。


でも、この宇宙において、あなたの心を傷つける事が出来るものは、

あなた自身の考え方・受け止め方以外には存在しません。


別に「価値観をはずそう」っていう話をしてるのではなく、

自分の価値観という “色眼鏡”を通して見える現実が

もし苦しいのであれば それを一度はずしてみればいいし、

楽しければ その世界をもっと体験していけばいいんですね。


ただ 苦しみと喜びは表裏一体だと自覚している

色眼鏡の取り外しが自由な人と、

顔に貼りついてしまっている人(思考・感情を自分だと思い込んでいる人)

との差は とても大きいと感じる今日この頃です。





と誰かが言ってました。